Friday 21 March 2014

Tuesday 18 March 2014

車が壊れるー車を買うーふりだしに戻る








アウトバーンを走行中、エンジンが止まるという劇的な壊れ方をしたうちの車。


それが先週の半ばのお話で、車なしのとても不便な生活が何日か続いていました。


退屈だー


知り合いの元車検屋さんに見てもらったら、完全にエンジンが壊れているとのこと。

そして”買い替え”という言葉が飛び交う。

去年の暮れに車検をした時(そう言えば車検したての故障でした、、、もう二度と同じところで見てもらうのは止めよう。)

車検のあるうちに売っちゃって、買い替えしようと話が出てたので、ちょっと急だけど車探しを始める

良いきっかけになったんじゃないの? って一生懸命引っ張っていこうとがんばる。

私の希望としてはですね、日本車Sの小型のオフロード。

既に近くの村にある代理店も調べてあるよ。

あ、新車は買えないから。

そうだよね、じゃぁ中古で見てみよう。

そんなやり取りの最中に、先程の車検屋のおっちゃんから電話があり、

エンジン丸ごと替えてやるから、エンジンを探せ、それとクレーンの付いた作業場も。

いやいや、エンジン丸ごと取り替えるなら、新しい車買おうよ。それにクレーンの付いた作業場なんて早々貸してもらえないでしょ。

皮肉な事に、畑を越えた先にクラッシックカーを専門に修理している友達が住んでいるらしい。

相棒は私の言葉には聞く耳も持たず、エンジンを探し始める。

キーーーっ、これはもう時間の問題だ、先に見つけた方が勝ちだと、私は必死に中古車探し。


一時間後、まったく同じ型の車を売りに出しているのが見つかる。しかも隣の村。

電話すると、知り合いの知り合い、意気投合、今から見においでと。

もし不都合なければ、エンジン取り替えるのも面倒だし、買っちゃえばいいよね、と言い残して出掛けてしまう。

悪夢だ。神様のいたずらだ。


ほら、アカも窮屈だって言ってる。

その後も、週末だというのに激しく、いろんな所とやりとりし、tollとか super とか、いいね、いいねモードが継続し、

月曜日の朝には車の引き渡し、その足で陸運局へ、そして昼にはうちの前に

色の違う同じ車が停まってました!


ジムニーとか贅沢は言わない、せめてパワーステアリングって言うの? 私でも簡単に角が曲がれる車にして欲しかった。

今の時代に自分でいじれる車は少ないんだよとか、もう聞きたくない。

何ていうか、服でも靴でもまったく同じものをリピートで買う精神?

試着もしなくていいから時間の無駄がないのかもしれない。でも、時代は進んでいるんですけど?


そして、壊れたうちの車はその元修理工が暇つぶしに買い取って行きました。

よく分からん世界です。


うーん、でも私も最近、マキタのインパクトドライバーはまったく同じの買ったけどね。

それも同じなのか…? 同じなんだろう。









Saturday 15 March 2014

釣り協会に入ろう!ードイツで釣りをする為のジャブ








長いなぁ禁漁期間。特に今年は2月からこのぽかぽか陽気で、いつも以上に長く感じる。


去年も少し暖かくなるとやっていた、カロリーナにミミズを付けて、パーチ狙い。

この時期、ルアー釣り自体が禁止されているので、やむを得ない処置なんですが、

分からない人(特にお年を召した方々)には、同じ行為と見えるようで、去年は怒られたうえに

うちの協会に通報されたり、、。


ややこしいことになるのは嫌なので、ここの協会が持っている池に出かけてみました。


協会によっては様々ですが、殆どがこういった池を持っています。

会員のみに、釣り場を提供するのはもちろん、いくつかある池の中では、自分たちで養殖も行って

いたりします。

そう、会員のみの池なので、誰かに会っても身内同様、前述みたいにはなりません。





今更のような話題ですが、ジャブ、最初の一歩を考えてみました。(by矢吹ジョー)


ドイツで釣り免許が必要なのは一般的にも知られていると思いますが、免許だけあっても釣りは出来ません。

釣りをする地域の許可証が必要です。

日本の一部の川でも、チケット制になっているのと同じで、ドイツではどこで釣りをする場合でも(海は除く)これが必要。

ということは、釣りをする度にいちいちチケットを買いにいかなければならないのか?

チケットにはいろいろと種類があり、一日券、週末券、一年券など。

面倒であれば、一年券を買えばいいんですが、そこまで通いたければ(そこで釣りをしたければ)

そこの釣り協会に入ってみませんか?という話です。

釣りの仕方は人それぞれ。私は釣りをするためにわざわざ遠くまで出掛けて、というのが苦手で、

出来れば、気分次第でさっと釣りに出たいタイプ。

なので、許可証を気にすることなく、いつでも釣りが出来る会員になりました。

それに会員になると、仲間が増える。仲間が増えれば情報が増える。情報が増えれば釣果が上がる!

と、簡単にはいかないかもしれないですが、はっきり言って楽しいです。

そこの川環境や、放流された魚のこと、どんな人達が釣りを楽しんでいるのかを知ることで

次の策略も立て易いってわけです。



釣り協会に入るためには、必ずしも免許が必要ではありません。

そこでジャブ。

免許を取ることを前提としたうえで、協会に入ってしまう。

利点は上のような情報集めでもありますが、後々試験を受けるのであれば、知り合いを作っておく
のも重要。

免許の為の講習会は、ベテランの会員がやっていることが多く、いきなり講習会に参加するより

前もって先生方とも顔見知りになっておけば、何かと手助けしてくれることがあるからです。

それと、こういった協会の持っている池や湖では、協会独自の規則が反映されているところが多いので、うまくいけば、会員の指導の元とかなんとかで、釣りが許されるかもしれない。

ちょっと裏話。

引っ越してきた知り合いのおじさん、川が近くにあることに感銘を受け、釣りがしたくなりました。

でも、釣り免許の試験まで一年近く待たなければならなかった。

取り敢えず、会員になり、会合にも顔を出して知り合いを増やしていった。

ある日、湖の畔で釣り糸を垂らすおじさんに遭遇。

そして、釣り免許があるからって釣りが上手って訳ではないことを証明してました!


協会側が堅物で融通が聞かなさそうだったら、そんなところに入る必要はないですし、

どんな人達が居座っている(!)のか偵察しておくのも手かと思われます。


月千円程度の会員費、安いか高いかはあなたの腕次第。







Thursday 13 March 2014

シェパードはお好き?





前回の続きです。



Female Malinois 2005-01-29
Malinois

出来れば近場で探そうと思っていたのに、どんどん範囲が広がっていくんですよね。

2頭目ということで、選択肢は絞られているとはいえ、毎日毎日次々に新しい犬の紹介が出てきて、

世の中、こんなにたくさんの犬がいるのか?と驚くくらいです。


そんな、何百頭もの犬の中から、これはうちの犬ともやっていけるんじゃないかと思える犬に逢いに行ってきました。

旧東ドイツシェパード。7ヶ月。メス。 真っ黒。


うちの相方、物心ついた時から猟犬と一緒に大きくなり、中高生の時には子犬を一から猟犬に

育て上げた経歴があり、そして今もアカが手元に。そんなことで、出来れば違った犬も飼ってみたい

という願望があります。そして憧れの犬は、マリノア(ベルジアンシェパード↑写真)。


わたくしはというと、会う前はやや消極的でした。

知り合いでシェパードを飼っている人は何人か知っていますが、既にきちんと躾けられて、飼い主様

の足元をノーリードで歩いているところしか知りません。

大型と中型の間のアカでさえ、躾の段階で、体力的な限界を感じたので、果たして私が対応できる

犬なのか?と。それに、躾を怠ると、危険だということも引っ掛かっていました。


でも、会ってみると(この犬が自分の犬となることを前提とした上で)、そんな心配を吹っ飛ばし、

惚れました。惚れますね、この犬。

何とも言えない洗練された従順な姿勢。まっすぐと伸びた視線。この犬を訓練出来れば、

無限大に広がる可能性を瞬間に感じられる犬。


あ、ちなみに、またうんちくみたいになりますが、旧東シェパードを選んだ理由は、健康体にあります。

よくドッグショーなんかで見かけるドイツシェパードは腰の部分が下がっているタイプ(それが良と

されている)、そのせいで関節の病気に罹りやすい傾向にあります。

なぜそんなもの(見かけ)が良とされているのか意味不明ですね。

しかも、ドイツの警察犬も今や殆どがマリノアらしいですし。

その理由として、あまりにも見かけ重視、ドッグショー重視で繁殖され続け、折角持ち合わせていた

特徴的な性格の部分が欠けてきた、うんぬん、、と言われています。




というわけで、じゃぁ次はアカとご対面という運びになりました。


初めはなかなかいいんじゃないの?という出だしでありました。

まだまだ7ヶ月ということもあって、アカが教育的指導を出したり、興味の持ち合いも好感的。

でも、ちょっと気になっていたのが、

二匹から醸し出されるハイパーエネルギーなオーラ。

すごーく良い相棒になるか、すごーく大きな問題になるか。

だいたい、ご対面させてもらった後、一晩寝てから返事をするのが普通のようで、

朝目覚めて、良い印象で目覚めれば良し、少しでも迷いがあれば止めた方がいいと。


今回は残念ながら、諦めることに致しました。

いつか、シェパードを子犬から育てることを夢見て。



今週もまたお見合いがあります。

アカにはやはりのんびりタイプかなと、また選択肢が絞られてきました。








Sunday 9 March 2014

ドイツで犬探しー 2 







犬探し、進んでいます。


それを通して、いろいろな人に犬探しの裏事情なんかを聞くことが出来たので、それも加えて書いていきたいと思います。


まずは、ドイツでは一般的な "Schutzgebühr" という制度。保証金と訳せば良いかな。

だいたい、100ー400ユーロくらい。

個人での譲り合いでも殆ど導入されています。

これは、動物自体の価格ではなく、動物を守るための制度。

軽い気持ちで動物を手に入れる行為に、ちょっとした”待て!”の効果をもたらしてくれるため、というのが一番の理由。

無料となると、転売してお金儲けをしようとする輩が出てくることも防げます。


その他、譲るまでにかかった費用を一部負担してもらうというのも理由の一つ。

私が見てきた中では、子犬、成犬に関わらず、予防注射、虫下し、チップの3点セットが既に行われていることがほとんど。

それに加えて、去勢手術、ヨーロッパパスなんかの有り無し項目が続きます。


また、海外で保護された犬の場合、血液検査、航空輸送代などが掛かってきます。


そこで裏事情。本当に保証金は役にたっているの?

金銭感覚って人によってそれぞれ。 2、3万円なんてお金じゃないという人だって世の中には居るんでしょうね。

手付金のように、お金だけさっさと払って、次の約束の日には現れず、そのまま音信不通、ということも少なくないそうです。

となると、そんな金額では動物を守れない、もっと高くするべきという意見もあるそうですが、

高くすると、その保証金が払えない人だっている。 

それに、この制度はもともとお金儲けの為のものではないので、高くする意味がない。

なかなか難しい所だそうです。




春の日差しが気持ちいいね。それにしても筋肉りゅうりゅうですな。


私が犬探しをしていて、気になった点も聞いてみました。

ドイツって動物保護の意識が高いことは、釣りを通しても十分理解しています。

でも、最近の事情なのかどうか知りませんが、ちょっと気になるんです。

私は前回に書いたように、ネットを使って、個人が直接やりとりできるサイトで犬を探しています。

誰もが自由に告知を出せるシステムで、利用者は個人からプロのブリーダー、動物保護センターと

様々。そこで気になるのは個人の告知内容。

私も人のことは言えないですが、 なんというか、ドイツ人のドイツ語が変。。そして雑。

文章を書くのが面倒という人もいるんでしょうが、それにしても、自分の犬を譲りたいのに一行のみ?

ビックリした例:この超かわいい犬欲しい人いる?これ、プレゼントで貰ったから、この犬のことは全然知らない。(実際は句読点一切なし)

そして、写真もスマホで適当に撮った一枚のみ。

本気じゃないよね、と思って観察していると、そういうものに限って直ぐになくなっていく。

たぶん、批判が出たか、保護団体が動いたかで、告知を消したんだろうと勝手に推測していたん

ですが、答えは意外でした。

類は友を呼ぶ。

半年のうちに数ヶ所を転々とさせられた犬や猫は跡を絶たないそうで、、。


これも、ドイツでは難しい問題かと。

犬を譲り受けるとなると、直接会って、インタビュー(会話程度ですけどね)を受けて、保護団体なら、

契約書にもサインして、となかなか時間も掛かります。

それに、条件が犬を飼うに当たって、適切ではないと判断されると、OKが貰えないこともあります。

例えば、独身の会社員で、都市部のアパート生活をしている、なんていう条件は厳しかったり。

たとえどんなに犬が飼いたくても。

私の友達でも、絶対に良い条件とは言えないけれど、犬に愛し愛され、お互い幸せに暮らしている

ところがたくさんあります。

動物を飼うことへのハードルを高くして、動物を守るというのは当たり前のことなんですが、

その影で、そういった規定から外れる人への配慮も大切だとつくづく思いますね。

そして、その為にこういった個人でやり取りできるサイトが役立っている訳ですが、それを悪用と

いうか、勘違いして利用する人達もいるんですよね。



なんかうまいもんでも見つけたか?

おっと、自分の体験を書くのをすっかり後回しにしてしまって、長くなってしまった。

なので、次回にまた!








Friday 7 March 2014

ジャムおじさんに続け!







ということで、パン焼きを始めました。


まずは、

勇気の鈴が、りんりんりーん

と、歌いながら、レシピ集め。

慣れていないし、面倒臭がりだし、時間も限られているので*、 簡単なものだけ。
(*あまり時間をかけすぎると、続かないという経験上、なんだかんだで20分以内の作業時間規定を設けました。)


ドライイースト使用、捏ねるのはHBパン焼き器、発酵は一回のみ(レシピには2回とあっても)。


年中温暖なアクアリウム部屋が発酵部屋。

 年明けに胃炎と診断され(日本で食べ過ぎた?)、夜は胃に負担を掛けないものをということで、

夕食はもっぱら冷たい食事、パン食になりました。

ドイツのことわざに、

朝食は皇帝のように、昼食は王様、夕食は乞食のように
Frühstücken wie ein Kaiser, Mittagessen wie ein König und Abendessen wie ein Bettler

というのがあり、ドイツ人はこれを唱える人も多いのだけど、そんなの食べたい時に食べたいもんを

食べるのが健康に一番!なんて思ってました。

これは間違い、大きな間違いだったと、内視鏡検査を受けながら思ったのでありました。



全麦食パンマン。


Mehrkornbrot  発酵が足らなかった感があるが、美味。


全麦ーヨーグルトーWeizenkleie(麦の糠) 

味も健康的!不味くはないよ。


ライ麦パン。 これは定番に。 Kümmel(キャラウェイ)を入れるのがミソ。


クリームパンダ君も勢いで作った。


パンを焼く余熱で、犬のおやつを。 小麦粉ー豆乳ーハチミツー鰹節





そうだ! 恐れないでみんなの為に
愛と勇気だけが友達さ



気に入っているベルギー産シロップ。洋梨、りんご、デーツから作られていて、程よい酸味が美味。

ドイツでも大きなスーパーとかに売っています。



ということで、簡単に出来るパンレシピ、随時募集です。(お薦めの材料が知りたいです。)








Monday 3 March 2014

ドイツでため池の管理者になる方法






全国のため池ファンの皆様、こんにちは。


また誰の為にもならない情報ですが、書いてみたいと思います。



友達の管理している池


日本のため池事情とか、よく知らないのですが、youtube で見る限りでは恰好の釣り場になっているみたいですね。

北ドイツでも、湖以外に大小様々な池がたくさん点在しています。

とはいえ、日本では農業用水を貯蓄するためのものが多いところ、こちらでは畑や牧草地の水捌けを

良くするために作られたものがほとんど。

よく書いていますが、北ドイツ全体が湿地帯みたいなものなので。



その池の隣の住人


そんなため池の多くは、農家が所有しているのですが、池の水を活用するわけでもないせいか

殆どがほったらかし。近所にも、自然に水が増えたり減ったりしている池がいくつかあります。

そういった池の中でも、大きなものが貸し出されているようです。


その利用例は様々。別に釣りをしなければならないこともない。

単に、週末にのんびりするために借りてもいいし、池の横に小屋を立てて、夏を過ごすというのも

素敵。魚の養殖をするのもいいかもしれない。

私の知り合いでも、何人か管理者になっている人がいて、殆どが釣り目的だけど、一家族は

ただただ池を楽しむためだけに借りています。


では、みんなどうやって池を見つけているのか、

やはり地元の人に聞くのが手っ取り早いそう。

農業用水が流れ込んでくる池は避けたいとはいえ、地下でどの様に水路が走っているかは見た目

ではなかなか分からない場合もあるらしい。その為にも、地元の人の情報というのが必須になってくるようです。


かと言って、知り合いなどいなければ、自力で探すしかない。

新聞という方法もあるけど、やっぱり今はインターネット。

Fischteich pachten" (魚用の池 管理)で検索。

私の見た限りでは、探しています”の件数の方が多かったけれど、それでもちょくちょく”売ります”

の中に貸します” というのもあった。

例えばこんなの。


中小都市から20ー40km程。

池のサイズ:3000ー12000平方メートル。

賃料: 500-2000 ユーロ(年額)月額じゃないですよー!)

湧水あり。


相場だと思いますね。(西側ドイツ。アウトバーン隣接。)

友達の所も、2人で借りて、年間の支払額が一人頭、3ー4万円ほど。

こういうとこ、つくづくドイツっていいなと思います。



まだまだやるべきことが山積み。


さぁ、マイため池を確保したら、お楽しみが待っている。


お魚を買いに行こう!



あなたの池になったわけですから、好きな魚を飼いたい放題。

あ、でも法律には従いましょうね。



Störe (Acipenseridae)チョウザメの一種。

一部では人気がある魚。このことについてはまた今度改めて。


パイクもいるぞ。




養殖施設も見学。なかなか歴史があるらしいこのお店。北ドイツでは珍しく、湧水を利用して

トラウトの養殖にも成功したんだとか。




というわけで、ドイツのため池事情を書いてみましたが、なかなか魅力的じゃないですか?


こんな池一つあれば、軽く大人5人遊べますよね。

草を刈って、水の管理して、小屋の修理して、、、

夏まで週末の予定はもういっぱい!