今週の森、初雪が降りました。
ボタン雪で、あっという間に銀世界。
これが森に住むことの醍醐味だったのですね。
もう冬の間、寒くてもいいから解けないで欲しいー
という願いもむなしく、次の日の朝は、半分くらいになってしまった。
さて、犬を飼っている人の間では普通になっている、飼い主さんのパパママ感覚。
ドイツではどうなんだろうと、ふと思ったことがあり、観察していても、人前ではそんな素振りは見せないものの、ネット上(ブログや掲示板)では、日本と同じく、パパママと呼びあっている。
少し前に、ドイツ人女性と話していて、この方は娘さんが二人いらっしゃるのだな、と思っていたら、どうもそのうちの一人は、飼い犬のことだったと随分経ってから気づいたこともあった。
犬は家族の一員であるというのは、当たり前の話なんだけど、
はて、犬にとって、人間の呼び名(名前)って、どういう役割なんだろう。
もちろん犬が名前を呼んだりすることはない。
でも、犬は他の犬の名前をすぐ覚えるように思う。
友達の犬の名前を言っただけで、目をキラキラさせたり、
暗闇で警戒している時に、あれはトミーよ!と言ってあげるだけで、安心したりする。
じゃあ、やっぱり名前を覚えて、頭の中で整理しているのかと。
くんくんくん |
うちの相方、犬と二人っきりでおしゃべりする時は、名前を呼ばずに
子ネズミちゃん(ドイツで恋人や子供への一般的な愛称)と、声を掛けているのを私は知っています。
私が違う部屋に居たりすると、
あー僕のかわいい子ネズミちゃん、今日もいい子にしてた?
なんて、いちゃついている。そこまではいい。
今日もいっぱいタンテ(おばさん)に遊んでもらった?
へ?タンテって誰のこと?
どこだ、どこだ、タンテはどこだ?!
タンテを探せー!
タッタッタッターっと、私のとこに走ってきて、尻尾ふりふり、目を輝かせている犬。
雪の日は飛び切り鼻が効くようで。 |
救助犬の飼い主の方に、頭を使う遊びをやってみたらと勧められたマントレイリング。
散歩中に、私が隠れて、探させたりしている。
その時も、近づいてくると、
探せ、探せ、タンテはどこだ?
と言う声が聞こえてくる。
認めたくないんだけど、コレ、タンテ!見つけたよ!って、ニコニコされると、
よーしよしよしと、褒めてしまう=タンテ認証。
いや、白いから、目でもしっかり偵察。 |
あと、気になったのは、
相方が出掛けると、クゥクゥと数回泣くが、私が出掛けるときは、じっと見守っている。
帰ってきても、対応が少し違う。
相方の場合は、飛びついたり回ったり、大騒ぎなのに対し、私にはこれをやったりやらなかったりする。
しばらくして、思い当たったのが、
私が買い物をして帰ってくると、ちょっと尊敬した表情で、大人しく迎えてくれるのだ。
それに、相方の買い物といえば、ビールのケースやコーラ=食べ物の匂いがしない。
私の買い物は、野菜や肉やパン=食べ物の匂いプンプン。
この辺も関係してるのかも。
ということは、私が出掛ける=狩りに出掛ける、とでも思っているのかもしれない。
ということで、
彼女(犬)における、私の位置づけを一括すると、
狩り担当のタンテ(おばさん)
嫌だーーーー
ママじゃなくてもいいから、他の呼び名がいいーー
ふふふ、Oma(ばあちゃん)じゃないから、よしとしましょう(笑)
ReplyDeleteドイツでもママパパなんだ。。。昔もそうだったのかなあ。そうじゃない気もしますが。
犬って他の犬の名前を認識しているんですね。においや姿かたちじゃなくて、名前のトーンがわかるというのは驚きです。私がヒトの名前を覚えるのが苦手だから、尚のこと感心します!
そういえば、前回の犬と猫とサルの動画、すっごく面白かったです。いろんな見方、解釈ができると思いますが、akaさんが書いてたようにサルが肝だな、と私も思いました。たぶんサルの余裕っぷりは犬も猫も下に見ているからなのかなあとか。サルに対しては犬の服従する性質が出ている感じだなあとか。
あとは、サルの行動を見ていて「手」の機能にハッとしました。物がつかめるって便利なことなんだなあと改めて納得。
わ、長々とごめんなさい!
ははは、そのうちオマになっちゃうのかも。。
Deleteママというのにはちょっと抵抗あるなぁなんて、ぼんやりしてるうちに、タンテと名づけられ、いや、それはもっと嫌だ!と、焦った時には、時すでに遅し。。。
ドイツの人達は、ママというか、Mutti ですね。そんな犬に生き甲斐を見出した母ちゃんたちは、どちらかというと、着せ替え人形のように扱うんじゃなくて、人生の相棒的な感覚でしょうか。そして、オヤジさんは忘れ去られるという(笑)。
犬が犬の名前を覚えやすいのは、ルナとかエミーとか、簡単だからだと思います。近所のおじさん”ウヴェ”には反応しても、”ヴィルヘルム”には、まったく無反応ですもん。。
動画を楽しんでいただいて何よりです!せめて英語があれば良かったんですが、、。
そうそう、私も手の使い方に、改めて感心しました。嫌がる犬を抱え込んだり、ネコの気持ちいいところを撫でたり。はたまた、暴力的に、犬の尻尾や足を引っ張ったり。手を使うことで、解決しようとしているというか、、。
そうかー、サルって支配しようとする性質があるのかなぁ。あるんだろうなぁ。このままいくと、猿の惑星になっちゃうのかもー。
いや、これは子犬の時に、ちゃんと話し合って、躾けておくべきでしたねー笑)
ReplyDeleteでも、マイちゃん、頭よさそうだから、多分大丈夫ですよ、今からでも!まだまだ、遅くない!・・それか、akaさんも相方さんを「おじさん(ドイツ語で何というかわかりませんが・・)」と、呼んでみるとか??(お互いさまで)
こちらはみんな、犬の飼い主はママとパパと呼ばれますねー。最初は、ママと呼ばれるのに、かなり抵抗がありましたが、(だって、犬のママですよ?!)みんなが呼ぶので、まあ、慣れましたね。こうやって、いつの間にか、ママにされてしまうんでしょうねえ~・・苦笑)
はい、先にしてやられましたー。
Delete私も負けずに、おじさんとか怠け者とか言ってみたりしてるんですが、回りの人間が、相方のことを大きな声で名前で呼ぶものだから、日常生活のなかで自然に名前を覚えてしまったようです。。。(作戦失敗)
ドイツでは普通はMs.とかMr.に当たる言葉に、CHEN(愛称:ちゃん)をつけて、犬の飼い主を呼ぶのが一般的ですが、自分の犬に対しては”ママのとこに来なさい!”とか言っている人も多いですね。だから、そちらのように、回りからママと呼ばれることはないかなぁ。
ははは、では、KAOさんは”デイジーのママ”と呼ばれてるんですね。日本語の名前を覚えるより、そっちのほうが覚えやすかったりするのかも。。私も飼い主の名前はすぐに忘れるけど、犬の名前はすぐに覚えますもん(笑)。