Wednesday 24 February 2016

ドイツのブリーディング事情 Elo(エロ)犬







先日、知り合いの家にお邪魔すると、変わった風貌の犬が猫と一緒にお出迎えしてくれた。

一瞬、「何これ、雑種?」と、思ったけれど、もちろんそんなことは口に出さない。

”雑種”という響きに敏感な飼い主さんも残念ながら多い。

なので、一応決まり文句は、「何の犬種(Rasse)なの?」



Elo-hunde-glatthaar


Elo(エロ)という、ドイツ原産の犬。

日本語のWikiには、愛玩犬となっているが、家庭犬の間違い。

そもそものきっかけは、子供のいる家族向け、社会性の高い犬(kindergeeigneten Familien- und Gesellschaftshund)を、繁殖させたいと言う思いから始まった。


最も主なベースとなっている3犬種は、
ユーラシア、オールド・イングリッシュ・シープドッグ、チャウチャウ。

その後、小型版(と言っても、日本で言うところの中型犬以上の大きさ)として、
ジャーマンスピッツ、ペキニーズ、日本スピッツ が加えられ、Klein-Eloと呼ばれている。


つまり雑種なんじゃないの?という意見もありそうだけど、こちらドイツでは、徐々に知名度を上げている犬種になってきた。

確かに見た目はバラバラで、どの要素がその犬種に当てはまるのか、見極めるのが難しい。

というのも、このEloは、見た目は二の次で、性格と健康面を最重要課題として、ブリーディングされてきたからだ。(ただし外見でもある、立ち耳、真っ直ぐな背骨は、健康面から優先されている。)

また、従来のブリーディングのように、親がーーだから、子もーーとはならず、認定されたブリーダーの元で育った犬だけが、Eloとして認められる。

なぜなら、子犬の頃から、様々な外からの刺激、子供や他の動物(ペット、野生動物、家畜)、と一緒に育つことで、遺伝的な要素プラス社会化の環境で、より穏やかな犬に育て上げるのだそう。


より詳しい情報を知りたい方は、こちらでEloの歴史や、ブリーダーの連絡先が得られます。
(ドイツ語、英語)
それと、色々なEloに出会えます。なんとなく、昔日本にいた農家の犬っぽくて、懐かしいかも。
http://www.ezfg.de/index.php/en/der-elo/geschichte



その他、ドイツで気になる最近のブリーディングで、 
元のカタチに戻すというのがあります。

日本でも人気のパグ犬、過剰な繁殖の末、呼吸器官への弊害が多く見られるようになったのは、有名な話。

「鼻が潰れてかわいい」と思った人間のせいで、どんどん鼻が低くなり、今では生まれた時から疾患を持ったパグ犬が増えている。

それを回避するために、何というのか、”逆戻り”で繁殖させるブリーダーが増えてきた。
つまり、元の犬の姿に戻してあげる。鼻も足も長いパグ。

最近では、スポーツモップス(パグ)と呼ばれる元気に走り回るパグを見かけるようになった。


前にも書きましたが、ジャーマンシェパードに至っては、
見た目重視(ドッグショウ重視)で繁殖させられてきた、腰の下がったシェパード(これをカッコいいと言っている奴がまだ居るのには辟易。)を、真っ直ぐな背骨に戻そうという動き。

この場合、歴史が好転の鍵を握り、西ドイツでは見られなくなった、昔のままのシェパードが東ドイツで守り続けられていた。

それを今は基本ラインにしようという動きがある。


また、ドーベルマンに至っては、子犬の時期に耳と尻尾を切断するのは非倫理的とし、今やドイツ(または一部のヨーロッパ)では禁止されている。
つまり、ドイツのドーベルマンは全て垂れ耳で、昔の尖った耳を連れている飼い主は、怪しい目で見られること間違いない。



などなど、話せばキリがないテーマですが、
限りなく細分化されてきた犬の繁殖に終止符を打つ時が来たと強く感じます。


犬は犬らしく!

犬は犬でしかない!

だから犬が好き!










Saturday 20 February 2016

ご近所さんへの、嫉妬 






これまでの人生、他人のことを羨ましいと思ったり、嫉妬したことはあまりない。

そう書くと、とても人間の出来た人のようだけれど、そうではなく、
単に回りの環境に恵まれていたのだと思う。

私の友人、知人は、並外れて幸せというわけではないけれど、それなりに人生を楽しみ、小さな幸せを大切に噛み締めている人が殆どのように感じる。自分もそんなタイプかと。


ある日、友人の一人が、深いため息をついて、こんなことを話してくれた。


最近、二人の同級生に再会し、再び交流を深めているのだそう。

先日、それぞれのお宅にお呼ばれし、訪問してみると、
一人の家のお庭には、温水プールが、
もう一人の家の庭には、有名デザイナーによる日本庭園が広がっていた。(ドイツで流行っている。)


「なんかさ、私、どこで人生間違ったんだろうって思っちゃった。」


そんな人が回りにいなくて良かった、と、私はつくづく自分の幸せを自覚したのであります。



さて、長い冬も終盤の北ドイツ。
スキーが出来るわけでもなく、冬の楽しみが少ないこの地方。

みんないろいろ工夫して、冬を乗り越えている。

その工夫の一つに、野生の鳥に餌をあげるのが、習慣になっている。

冬になると、普通のスーパーの入り口にも、山積みされるトリの餌。
ドイツに来た当初、鳥を飼っている人がこんなにいるのか?と思ったものだ。

餌の少ない冬場に、少しでも生き延びやすくしてやろうという気持ちと、家の中から鳥が餌をついばむ様子を観察できる楽しみと、両方を兼ねているところが、理にかなっている。

さて、うちでも、わたくし製作の餌台を設置して、楽しみに待っていた。

ところが、寒くなっても一向にやってくる気配がない。

森には十分餌があるんじゃないの~と、冬になるとそそくさと餌を買ってくる相方にちょっと抗議してみたり。


ある日、犬の散歩で、ご近所さんの家を通り過ぎようとしたとき、一瞬自分の目を疑った。

何十羽という鳥が、何十個という餌に群がっている。

ココに全部来てたんだ。。


ちょうど家から出てきたご近所さん。
もの凄くメラメラした目で鳥達を眺めていた自分にハッとし、何かしゃべらなきゃと焦る。

「凄いですね。鳥。」正直な私。

「そうでしょう!餌代もバカになんないわ~。
こんなもんに、月80ユーロ(約1万円)よー!


くやしい。やっぱり金か。


でも、寒さが和らいだ日、鳥がうちにもやって来た。
雪の日の方が、餌を探しに来ると思っていたのに、そうではなかったみたい。






Kohlmeise (Parus major)という、シジュウカラ属の一種。

で、来始めると、この餌の玉なんて、あっという間になくなってしまう。
80ユーロっていうのも、信憑性あるな。






Tuesday 16 February 2016

チワワを連れた、奥さん 








これ程人気な犬種チワワですが、
私、実際に見たことがなかったのです。

田舎には、まぁ、いない。

ということなのか、私が散歩に出掛けるようなところには、出没しないのか。


それにしても、知り合いで飼っている人すらいないので、本当に人気があるんだろうか?と、流行りものが流行らないドイツのせいにしてみたり。


ところが、ご近所に居るらしいのです。

噂によると、
いつもフリーで歩いている。
舗装されていない道路で、車のわだちに落ちた。
どこにでも連れて来ては、自由にさせているので、いつ踏むかと、気が気でない。

自由なチワワさんか。


先日、散歩の後に、近くの野原でマイと遊んでいると、背後に気配を感じ、マイの目がみるみる大きくなったので、振り返ると

出た!チワワ

ひょこひょこと飼い主さんとこちらに歩いてくる。

マイの大きくなった目には、”ねずみっち”の文字が。

間一髪、2、3メートルのところで、制止して、リード着用。

それなのに、チワワの飼い主さん、どんどん近づいて来て、

あらぁ~、それって、ルナ?

ルナとは、これまたご近所のちょっと太めのイエローラブラドール。

あの、、耳は垂れてないし、第一大きさが違うんですが、
もしかして、色だけで判断?

いやいやいやいや、その前に、これ以上近づくと危ないから、「近づかないで!」と言うので精一杯。

大きな犬でも、アカの様に、小さな犬と上手に遊ぶ犬はたくさん居ますが、
何しろ野犬マイの、初ものに対する行動は、予想がつかない。

ここは、ちょっとお話しておいた方がいいかなと思い、マイを相方に任せて、チワワの飼い主さんの元へ。

斯く斯く然々、あまり怖がらせるのも良くないので、遠回しに話していると、

「あなた、日本人なんでしょ?」ニッコリ

 ………

話聞いてないし。。。


仕方なく(?)、私にとっても初チワワのツルツルの体を(ショートヘア)撫でさせてもらいましたが、


チワワ、可愛いぞ!


飼いたいとは思いませんが、また機会があったら、撫で撫でしてみたいと思います。


角度によっては似てるかも。










Wednesday 10 February 2016

海外で人気の、日本食レシピ動画 







たぶん知っている人も多い人気のYouTubeチャンネル Cooking with Dog
私は先日のドイツ人ラーメン大将に教えてもらうまで知らなかった。

和、洋、中を問わず、日本の家庭料理を、素敵な女性シェフが丁寧に教えてくれます。あ、違った、隣に付き添っているプードルのフランシスが、日本語訛りの英語で説明してくれるのです。


こちらがチャンネル→ http://youtube.com/cookingwithdog


ふわふわチーズケーキに、広島風お好み焼きに、肉まん、サツマイモのモンブランに、キムチ鍋。

日本の家庭料理万歳!ですね。


それを、ちょっとした英語で紹介してくれるから、世界中の人が楽しめる。
私達もすでにファンになって、次はどれ作る~?と、お腹をぐーぐーさせています。


うちの相方もそうなんですが、最近は動画でレシピ検索する人が多いのかな。
私は活字のレシピ、手書きなんかだともっと好きなタイプで、世代が違うのか、、、なんて思っていましたが、これを機会に(?)動画デビュー。




これもYouTube見ながら作っていた、香草を豚ヒレ肉に擦り込んで、オーブンで蒸したもの。

選んでいるポイントと言うのが、普通に料理の風景を見せるだけじゃなくて、言い回しがおもしろかったり、音楽が良かったり、レシピ重視じゃないところがあるような、、

キッチンでビデオ見ながら、楽しめるのが重要っぽい。
上沼恵美子のおしゃべりクッキング的な?

だから、変な英語を喋るプードルとお茶目な日本人女性の組み合わせがウケたのかも。





さぁ、マイ、クッキング ウイズ マイ、やってみる?


マ: うん、やる! ねずみっち、獲ってくる!









Monday 8 February 2016

ドイツ人による、本格ラーメン 









どーんっと、ラーメン!

なんと、鶏ガラ(カモ)+魚(鮭のアラ)から、一晩かけて作った自家製スープ。
*メンマも味付け卵も自家製よん。(写真の段階、メンマ忘れていた。)



ドイツでも、徐々に、ラーメンブームが押し寄せている兆し。

この友達も、もともと料理好きではあったのだけど、ラーメンというものに出会って、他のドイツ人料理好き仲間と試行錯誤しているそう。


私も以前、豚骨を買ってきて、作ってみたことがあるけれど、時間もかかるし、
家の中がものすごい匂いに包まれ、、、

今回も、子供さんのいるお宅で開催されたラーメンパーティーでしたが、
そのお子さんが、「くちゃいーーー!」と、非難。(まぁ、一晩煮込んでいる間、その中で寝起きしていたから仕方ないね。)

応接間のドアは開けないでね!と言われて、大人ばかりが、キッチンの片隅で肩を寄せ合って、ラーメンをすすることに。

これはこれで、ラーメン屋台の雰囲気が出ていて、良かった。


お味の方は、
濃厚なのにクセがない。

のれん分け出来る本格派でしたー。恐れ入りました。

複雑なスープの味に、私も含め、一滴残らず飲み干したみなさん(内2人は初ラーメン)、
食べた後、全員ひっくり返って後味を満喫したのでした。



あらよっと!ドイツ人大将の鮮やかなラーメン手捌き。



チャーシューは、ドイツでは手作りする必要はないかと思います。

数少ないドイツ料理の魅力で、豚の加工品は世界でもトップレベルかと。(世界を食べ歩いたわけではないけど。)

町のお肉屋さんで、Schweinebraten(ローストポーク)とか、
gegarter Bauch(蒸した豚のバラ肉) と呼ばれている豚の加工品が限りなくチャーシューに近い。
*呼び方はお店によって違ってきたりするので、よく観察して、色の薄い煮豚のようなものを試してみて下さい。

物によっては、香辛料がききすぎて、ハム感が抜けなくなるけれど、
探せば塩分控えめの最高のチャーシューが手に入ります。

私のお気に入りの蒸し豚なんて、口に運んだ瞬間に、油の部分がトローっと溶けてしまうくらい柔らかく、お肉の部分はジューシー。(頼めば、煮こごりも付けてくれます。)

これまで、日本人、韓国人、中国人の男性に、試してみましたが、みんな揃って

「これ、チャーシューやん!!!」(目が輝き、ある者は涙する。)

そして、 「ラーメン食いてぇ~!!!」 と、なっていました。




さて、ドイツ人に見習って、私もラーメン作りするかな。









にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

Sunday 7 February 2016

失敗する子は伸びる?(狩猟本能) 









前回の続きです。

群れと歩くのにも、すっかり慣れ、それを通り越して、すっかり気が大きくなった元野犬くん。

散歩も後半に差し掛かったころ、
私もトレーナーさんもまったく気がつかなかった、薮の後ろにいた牛が急に動き出した。
(牛にしてみれば、風除けで薮に隠れていた所に、人と犬の気配を感じて、移動しただけかと。)


2、3頭の犬がそれを追いかけようとする。

もちろん、マイは待ってました!とばかりに便乗。

先の2、3頭の犬は、呼び戻しの合図ですぐに戻ってくる。

もちろん、マイは戻ってこない。


さぁ、どうする?

普段なら、距離を縮めて、声が掛かるところ(いや、犬は耳がいいから聞こえてるはず、、、。気迫が届くところ、と言った方がいいかも。)まで詰め寄って、呼び戻すことが多い。

でも、トレーナーさんに、
今さら呼んだ所で100%戻ってこないし、呼んだことで、それを無視をすることを覚えてしまう。

と、犬をまとめて、逆方向に歩き始めた。

あ、あ、あ、となっている私も、ざわざわしている犬も引き連れて、何もなかったようにずんずん歩く。





数十秒もしないうちに、牛に吠えていたマイの鳴き声は聞こえなくなる。
何をやってるんだろう。牛にでも蹴られたのか?

静かに歩き続ける。

自分でも意外だったのが、落ち着いて歩く犬たちを見ていると、群れの力を信じてみようという気持ちになるものだ。

声が聞こえなくなってから、何分くらい経ったのか、

タッタッタッタッター

半泣き顔で、必死にこちらに駆け寄ってくるマイ。

しかも足から血を流している。。。

それでも、褒めても叱ってもダメ、無視して歩きましょう、ということで、今まで通りに落ち着いた歩調で歩き続ける。犬たちも、チラっと見るだけで何もしない。

一方マイは、なんという情けない顔。うつむき加減でひょこひょこついてくる。

はは、一番懲りているのは張本人のこの犬だな。


想像ですが、勢いよく数匹の犬で駆け出したはいいものの、いつの間にか、一匹になっていたマイ。
知らない場所に取り残されて、パニックに陥る。探しまわっているうちに、どこかで怪我をしたのだろう。(爪が少し割れただけで、大したことはなかったけど。)
 



これで、次のレッスンの課題は、狩猟本能の制御についてということになったのだけど、
一番難しいと言ってもいいかもしれないと言われた。

0(ゼロ)にすることは不可能なので、どこを許容範囲にするかは、飼い主(住環境)次第というところがあるのではないかと思う。

例えば、動物を追いかけて、2分で帰ってくればOK,5分もOK,10分はちょっと、、、とか、
2時間居なくなるのは普通という人もいる。

交通量の多い街中などでは、一瞬で事故に繋がることもある。


うちの場合は、外泊事件から、帰って来てくれさえすればいい”感覚でしたが、徐々に制御を強めているところ。

外泊(冬に外で過ごす夜)も、それなりに堪えたようにも思うし、今回のことも、とても良い教訓になったと思う。次の日から、私の方を振り返る回数が増えた。


「つながりー絆」は徐々にしか育めないものだけど、後退することはないのかもしれない。







にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

Thursday 4 February 2016

10頭の犬と、パックでフリー散歩(動画) 







少し前に、フリー(リードなし)で一緒に散歩しない?というお誘いをいただいた。

まだ記事に出来ていないのだけど、昨年暮れからお世話になっているトレーナーさんからのお誘いで、「島の上だから心配することないよ」ということで、思い切って参加してみることにした。

時間や場所の確認をしていたら、

そうそう、僕の預かっている犬、10頭も一緒に来るからね。

と、さらっとおっしゃられた。


島の上で、10頭の犬と一緒に散歩。


落ち着け私。。。でも落ち着けなくて、友達にも話しまくっていたら、俺も一緒に行く!という人も現れ、いざ出陣。


散歩中に何度か”集合~”タイム。

 まずは、リードを着けた状態で、ゆっくりとみんなで歩調を合わせて歩く。
(10頭の犬のリードを持って歩くお姿も、必見でした。)

マイは、もうドギマギを通り越している感じでしたが、
「犬は見ないで、リードは軽く持って、前だけ見て歩きなさい。」という指示通り、無心を心掛ける私。滝にでも打たれたい気分でした。。

私たちが先頭を歩いていたのですが、そうこうしているうちに、一匹、また一匹と、フリーにさせていく。

その度に、私たちの横を、ビューンっと走っていく犬。

横目でマイをちらちら観察していると、
エエーーーとか、アアアーとか、言葉にならない表情で、来る犬、去る犬をテニスを観察している人の如く、首を降って目で追っている。


最後にマイをフリーにすると、

私の後ろにぴったり付いて離れない。


マイを迎えて2年近くになりますが、こんなことをしたことは一度もありません。

私を盾(防衛)にして、ワラワラしている犬たちを観察している。



私はというと、何もせずに歩きなさい、ということで、10頭の犬に混ざって歩くだけ。

「犬の自然な行動に任せればいいから。」と、トレーニングでも言われたことが、徐々に解明されてきた。

少ーしずつ、私の側から離れて、群れに近づいたり離れたり、

お、お前、新入り?と、近づいてくる犬と、1対1で確認しあったり、

そうこうしているうちに、数頭一緒に同じところの匂いを嗅いだり、

遠く離れている犬でも、挨拶はいらないから、そこに居ろ!とシグナルを送られたり、

ほら、ここ、俺のマーキング!と、ちらっと視線で誘われたり、

etc.etc...

犬って凄い!

ものの数分で、どれくらいの会話が出来るのか。
ささーーっと、観察なんて追いつかないうちに、新しい仲間を迎えて群れに馴染ませてしまう。



バラバラのようで、バラバラではない群れで歩く犬たち。↓(0:28)






途中、何度か集合させて、パックでゆっくり歩かせる。(1匹、左右ちょろちょろしている奴(マイ)が居ますが、ご愛嬌で。。あと、どうしても、私を軸にしているので、カメラに向かって来ます。)
最後の方、静かな合図でコマンド解消しています。↓(2:15)






最後に、この犬たちの半数は、問題犬として預けられた犬です。
このトレーナーの方、単純に凄い!の一言。

ついてきた友達も、大型犬だらけで、かなり良い経験が出来たみたい。
でも、ちょっとした事件も起こってしまって、、、それはまた、別の機会に。

とにかく、最高の散歩でした! by Mai










にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ