Wednesday 27 April 2016

遊びたくない犬、挨拶したくない犬 






ドッグパークというようなところへは、わざわざ街へ出掛けなければならない田舎暮らしです。


先日、トレーナーさんから教えてもらったこちらのドッグパークは、地区の住民が共同で運営しているそうです。
もともと市の持ち物であった空き地を、管理をするという約束の元、犬飼いさんたちが共同で簡単な柵を立てて、誰でも自由に使えるようにしているそう。

管理といっても、犬を飼っていれば、散歩コースに取り入れるなど、自分も使用するので、わざわざ見回り当番なんていらないのでしょう。良い考えですね。


さて、今回は、このお二方。



う~なんだか迫力があります。。

尻尾がふさふさのコは、スペインからの野良だそうで、大きなコは、飼い主曰く、リッジバックMixだそうですが、体が一回り大きい。。そして顔はボクサー。&O付き。

飼い主同士の予想とは、だいたい50%当たっていれば良い方、自分の犬がどの犬に興味を持つかなんて、あまり当てにならないなぁと思う今日この頃です。

この日も、私も二頭の飼い主のおじ様も、走り回るのが大好きなスペイン君と若いマイは、良い遊び友達になるだろうと推測していました。

そこで、おじさん、マイとスペイン君を呼んで、ボール遊びを始めました。


「こうやってねー最初は伏せをさせてからねー」と説明するおじ様。(リッジバックで見えないけど)

さぁ、とってこい!と、何度もボールを投げるのですが、マイは一緒に走りはするものの、顔は「…?」で、ボールを取ろうとしない。

「マヤ!(マイですけど、、)ダメじゃないか~今度はそっちに投げるから、ボールを取ってくるんだよ!」「さぁ、行け!マヤ~、走れーマヤ~」

と、煽られ、一応ボールの方向には走るけれど、スペイン君が辿り着くのを待って、ボールには触らない。

それもそのはず。初めて会った犬で、おもちゃ(ボール)は彼のものだと分かっているのに、それを取り上げるなんて、ルール違反だと思っているのだろう。

そのうち、ボールを投げるのに、もたもたしたおじ様に、イライラし始めたスペイン君。ギャンギャンとおじ様に吠えまくる。

今度は、そのスペイン君にギャンギャン吠えるマイ。


ダメだ。。
アカとの喧嘩の始まりもそうでしたが、何かにとり憑かれたように(今回はボール)正気を失っている犬に、「何やってるのよ!たかがボールじゃない!!」と、抗議する傾向がある。

静かに私の方に引き寄せて、「もうボール遊びはしなくていいからね。」と言うと、ホッとしたかのように走り去り、リッジバック君に付いて歩くことにしたらしい。


このタマタマのついてるゴツいおじさんと、匂いを嗅いでる方が楽しいー。

その後はずっと楽しそうに二匹で、あっちを嗅ぎこっちを嗅ぎ。穏やかな時間を過ごしましたとさ。




下のビデオは、挨拶したくないというか、挨拶もさせない犬さんのテクニック。


お尻の匂いを直接嗅ごうとして、怒られたマイ。その後の様子です。
のっしのっしと歩いていき、明らさまにオシッコをして、「さぁ、これをお嗅ぎなさい。」とでも言っているよう。(さすが女王様!)
一方マイは、真剣に匂いを嗅いで「おお!これは凄いですーお見逸れ致しましたー」とでも言わんばかりに目を細ーくしている。



犬の挨拶(お知り合い)というのは、本当は時間が掛かるものなんだなぁとつくづく思います。


あわてないあわてない、一休み一休み♪







にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


Saturday 23 April 2016

今年は、ゴーヤとオクラを植えてみる 






ここは北ドイツ。
ゴーヤもオクラも南国の野菜。また無謀な挑戦になるのか?


オクラは何度か試したことがあったけれど、収穫前に秋が訪れ、花を楽しんだだけで終わってしまった。

スイカもハウス栽培で試してみたけれど、ゴルフボールの大きさにしかならなかった。


そして今年の春、暫く着ていなかったジャケットのポケットから、ゴーヤの種が出てきた!
日本に帰省した時に、八百屋さんで買ったゴーヤから種を採取し、その時は何も考えずにポケットに閉まっておいたものだ。

そこでピーンと閃きが。
今年はゴーヤに挑戦してみよう♪


というのも、今年の初めから、植物園のようなところで働かせてもらっている。



たまたま訪れたこの場所。何十件とあるハウスをウロウロしているうちに、「ここに住みたい。。」という感情が溢れてきて、気がついたら、社長さんを掴まえて、「働かせてください!」としがみ付いていた。

まぁ、植物の知識はないので、本業の空いている時間に、という臨時的なかたちだけれど、本業にしたいくらいのめり込み中(笑)。


というわけで、この植物園には、熱帯ハウスもあり、ここならゴーヤプロジェクトが達成出来るのでは!と。働いているんだか、邪魔をしているんだか。。



さて、これがゴーヤの種から根が出てきたところ。



種の尖ったところをハサミで切って、湿ったキッチンペーパーに載せて、上からラップを掛けておくと、数日でにょきっと舌を出す。

ゴーヤの発芽気温は、25ー30°Cということなので、一番気温の高いハウスで待つこと数日、全部の種から芽が出てきた。




それなら、オクラも便乗させてしまおう、チリも、トマトも、パプリカも、、と、どんどん増える私コーナー。やはり発芽は、地温に左右させられていたと納得。あと、温度を一定に保てるか。

 

本葉の前の初生葉というらしい。


そして只今、すくすく成長し、既に50cmくらいの大きな株になってきたのですが、
はて、このまま高温で育てるべきか?受粉はどうする?と、悩み中。


あと、こんなに(5株)育てて、誰が食べるんだ?という話。





でも、植物に囲まれて至福の一時は止められない。









Tuesday 19 April 2016

噛みつき犬、シェパードのセラピー 






先日の記事に、うちの猟犬アカが犬に噛まれたことを書きましたが、
これ程犬の飼育について、法律や条例がしっかりしているドイツでも、こういったケースはポツポツとあります。


ドイツという土地柄、Gシェパードの数は見ているだけでも多い。
日本の田舎に日本犬が多いのと同じように、こちらの田舎ではシェパードがわらわら居ます。

日本でシェパードというと、警察犬とかちょっと知識のある人が飼うイメージがあるけれど、こちらでは至って普通の家庭犬。

子供の時から一緒に育ったから、性格も気質もよく知っていて、馴染みがあるからまたシェパードを飼うという人も多い。

最近こちらでも、ちらほら日本犬ブームで、柴犬や秋田犬を見かけることも多くなった。
ネット上などでは、日本犬の飼育の仕方について、討論しているのもよく見かける。

日本人の私からすれば、そんなに討論するようなものなのかなぁ、という気がするのだけれど、こちらの人は新しい犬種に夢中。あの手この手で日本犬と試行錯誤を繰り返しているのが見て取れて、なんだか微笑ましい。

そんな感じで、日本では飼うのが難しいイメージのシェパードも、扱い方を心得ている家族のもとで、のんびりと過ごしている。


他の犬が遊んでいるのに、私の足の上に座って寛ぐシェパードMixのM君。重いんですけど、、と言っても、「今日はこのヤパーネリン(日本人女性)に撫でてもらうことにしたの。」と、一行に動こうとしない。。。



ただ、それとはまったく違って、犬の性質だけを利用しようとする輩が存在する。

アカを噛んだ犬のように、飼われているのではなく、所有されている犬。

マイのトレーナーさんが扱っているのも同様のケースで問題を起こした犬が多い。
今回連れてきたシェパードのMOR君も、いわゆる”柵の中の犬”。

昼間はどこかに閉じ込められ、会社や工場が閉まる夜になると敷地内に放され、警備させるという、人間の道具として使われている犬のこと。

人間との接触はないどころか、”外の世界”をまったく知らないで、犬の一生を敷地内だけで終わらせる。

監視カメラや警備員を雇うより安上がりなんだろう。

それで、侵入者があったり、柵の外へ抜け出したりして、人を噛んだことで事件となり、ティアハイム送りとなる。


このM君も同様のケース。でも今は、トレーナーさんの二の腕となって、他の問題犬をセラピーしている。



下のビデオに出てくるMOR君も、5年間廃品工場の柵の中で過ごしてきた。

トレーナーさんのところにやって来た当初は、散歩にも行けなかったそう。
見るもの見るものに、飛び掛ろうとして、リードを軸に二足歩行でしか前に進めなかったとか。


今日初めてうちの犬を見たときも、いきなり襲いかかってきた。

マズル(口輪)を付けていたものの、私の心臓が止まるかと思ったくらいの勢い。

ところが、うちの野犬さん、「ちょっと、止めてよ!!」と、瞬時にカツッと軽く噛み、ガウガウと短く注意勧告した。

当のMOR君は、キョトンと立ったまま、「あれ?僕なんかしたっけ?」と、なんとも純粋な目で、回りをキョロキョロ見ている。


何も知らない犬って、こういう犬なんだ、、、。


それから数分ほど、何もなく、それぞれが好きなことをしていたのだけれど、
自然にマイがこのMOR君を遊びに誘った。


ちょっとぎこちないところもあるけど、追いかけごっこになっている。


トレーナーさんも初めて他の犬と遊ぶMOR君を見て、嬉しそう。


マイも他の犬によって、自分のメンタルブロックをどんどん壊していったように思う。

そして今度は他の犬を助ける。

かと思えば、今日もハシャぎすぎて、他の犬さんに喝を入れられたマイ。

流動的に関係がどんどん入れ替わり立ち替わり。


なんかいいなぁ、そういう関係、と思ってしまう人間です。

MOR君、早く新しい飼い主さんが現れるといいね。




*こぼれ話。


私とM君との間に割り込んできたMOR君。
M君は、「どうでもいいですよー。僕は何もしたくないんですー。」という感じでごろん。


この目、なんてトローンとしているのか、、。

最近、色々なシェパードと会うことが多くなって、思うのですが、
シェパード憂鬱症ってあるような。。

やる気のある日(犬)とない日(犬)の差が激しいような気がします。

この、今日は一日中グデーンとなっているM君も、普段は先頭をたって歩くタイプの犬。

まぁ、そういう日は誰にでもあるからいいんだけどね。









にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ



Saturday 16 April 2016

熊本地震 







こちらでも、一回目の地震から大きく報道されています。


今日も知り合いが訪ねてきて、話しているうちに地震の話題に。


日本って、本当に地震が多いの?
活火山もあるの?


悲壮な表情になります。


私はこういう時には、

「でもね、そのおかげで、至る所に温泉があるんですよ。」と言います。


ドイツ人なら100%で知っている、猿が温泉に入っている映像が思い浮かぶようで、

表情がパッと明るくなります。

私の故郷は、地震に台風に自然災害が絶えないけど、それゆえ特有の自然環境を育んできた島国。それを語れる時、どれほど誇りに思うことか。



自然は脅威だけど、それ以上にたくさんの恵みを私達に与えてくれます。



これ以上被害が拡大しないことを祈るばかりです。










強風で根元からなぎ倒されたドイツトウヒの枝から新芽が顔を出していました。














Thursday 14 April 2016

簡単、トロトロ、いのしし肉料理 






先日、猟犬アカ姉さんを訪れたということは、、


お肉を頂いて参りました!


今回はイノシシのモモ肉。さぁ、料理開始。



好みの薬草類をゴリゴリ。
ジビエには香りの強いものが合うかと。その中でも、森の香り漂うwacholderbeeren (Juniperus oxycedrus)セイヨウネズの実がお奨め。



オリーブオイル、薬草と塩をお肉にまぶして、やさしくマッサージ。
このマッサージをするとしないとで、かなり差が出る気がします。

その後はしばらく放置。犬の散歩に出かけました(小一時間)。




お肉に、燻製の脂身を隙間なく敷き詰め、(ドイツには、ベーコンの油のところだけ塊で売っています。初めて見たときは、ギョエーと思いましたが、こういう風に使うんですね、、)

手持ちの野菜をザク切りにして、回りに投入。今回は、人参、セロリ、玉ねぎ、オレンジと、ニンニク3片。

そこに、野菜ブイヨンをお湯で溶いたもの1カップ、赤ワイン1カップを注ぎ、

後は、オーブンにお任せ。
始めは蓋をして、1時間。蓋を取って、40分。*肉の大きさで調節。



被せた燻製の脂身は、少し残っているだけで全て溶けています。

この脂身でお肉を包む方法、 脂の少ない野生肉料理によく使われるようで、加熱中にお肉の水分が抜けて、パサパサするのを防ぎ、お肉に油分が染みわたって柔らかくするためのようです。




盛り付けはこんな感じ。
一日目は、一緒に煮込んだ野菜を、付け合わせに使いましたが、
2日目は、野菜とお肉の味が染み込んだスープをミキサーにかけ、ソースとして頂きました。
*小麦粉などいらないくらい、どろっとしたかなり濃厚なソースになりましたよ。


自然の恵み、この二切れほどの量でも十分満足感のある食べ応え。
お箸で切れるほどではありませんが、ナイフですっと切れるジューシーな仕上がりになりました。


先日は先日で、
アカ姉さん宅、ホビーハンターのおやっさんのところでは、うさぎちゃんをいただきました。
(イースターにうさぎを食べるのは、ちと野蛮な感じがしたのだけど。。。)

そのお肉も、柔らかくて、これはお箸でも食べられる感じでした。
うさぎの臭みもほとんどなく、いつもなら、臭みをとるために、バターミルクや牛乳に一晩漬けておくのだけど、それもしなかったそう。


その、秘密兵器(?)はこちら、



Römertopf ローマ鍋と言われるもの。

Wikiによると、歴史は古く、もともと狩猟民が土で肉を包んで、焚き火の中やその灰の中で肉に火を通す方法として使っていたのを、ローマ人が発展させ、今の形になったのだとか。お肉自体の水分で、蒸し焼きにする方法としては、鉄鍋よりも向いているそうです。

それが、70年代頃にオーブンでも使えるということで、一般家庭でも流行になったとか。

似たもので言えば、タジン鍋もそう。日本にもよく似た鍋があると、記されていたけど、、、
土鍋か!

以前に紹介した、魔法の袋(こちら)も便利でしたが、やっぱり使い捨てというのが、お気に召さなかったようで。

これなら、家族代々で使えますからね。

ただ、土鍋ですから、取扱いを間違えると割れてしまう欠点はありますが、大事に使えば使うほど、味が出てくる(使いやすくなる)のも魅力的。


うちも購入を考え中ー。







にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ


Monday 11 April 2016

真夜中の散歩は、怖すぎる! 






深夜に犬の散歩に行くことはないのですが、
週末の夜、近所に住む友達の家に物を届ける用事があったので、ちょっと犬にも付き合ってもらうことにした。

着いてみると、一週間の疲れからか、友達しゃべるしゃべる(愚痴る)。
あっと言う間に、数時間が経過し、12時を過ぎてしまった。

来る時も、何度も後ろを振り返っていたうちの犬さん。どうせ猫か鹿だろうと気にしていなかったのだけど、帰り道も同様に後ろばかり気にする。

深夜の森の小路。

ちょっとー、怖がらせないでよー、
こういう時は、絶対に怖いことは考えないで、足早に家へと向かおうとかなり必死に無心を装うも、

私もなんか後ろが気になる。


昼間は素敵な散歩道。

何かに後をつけられているーというのは、なぜ分かってしまうのか。
手と足が一緒に出てしまう感じで歩き続けると、明らかに何かが近づいてくる。

それと同時に、ハァハァハァという荒い息が聞こえてきて、
もうダメだ。思い切って、後ろを振り返り、懐中電灯で照らしてみると、

暗闇に光る二つの目。大柄なシルエット。


出たーーー! 狼だ!!


先週、この近くで狼が撮影されたニュースを読んだばかり。

こういう時は本当に頭が真っ白になって、何も考えることは出来ないけれど、これでお終い、ジ・エンドという感覚は体全身に伝わってくるものなんだ。

マイ、あなたは逃げなさいよ。と、リードを手から放す。





すると、あろうことか、光る目の方向にひょこひょこと近づいていく犬。

うちの犬は警戒心が強いので、イノシシが潜んでいる薮なんかを見つけると、体を硬直させて私をストップさせたり、方向転換したりするので、この行動はありえない。

大柄なシルエットもマイに向かってノシノシと近づいてくる。
目をよーく凝らしてみると、

あれ?耳が先っぽで垂れている?

マイがぴょんぴょんと飛び跳ねて近づくと、ハァハァというよりフガフガと息が上がっている生き物。

ブタ?

違う、毛がフサフサで、尻尾もフサフサ。


なーんだ、ただの犬かー!


おいおい、ちょっと待て、
うちの犬、ヒート中。

このオス犬、友達の家に向かう時に匂いにつられてついてきて、私達が出てくるまで待ちぶせしていたんだろう。

うーん、でもこの犬、かなりお年を召されていないか?
ヨダレがだらだら垂れていて、息も出来ないくらいフンガフンガなっている、たぶんハスキーとランドシーアが混ざった感じの犬(紛らわしい、、狼に見えるよ。)

ちょっと匂いを嗅ぎあって、「あたし、興味ないわよ、爺さん!」的なお尻をぷいっと横に反らせて、「これ以上ついてこないで!」という、前足で地面を叩いて、私のところに戻ってきた。


この森は私が守る! ムリだよ~

若い子にはかなわんなーと諦めると思ったけれど、結局家までついて来た。。
敷地には入ってこなかったので、その辺は心得ているのだろう。

家に入ると、全身気が抜けたようにくたくたで、汗でびっしょりなのに気づく。
しばらくして、正気に戻ってから、

つーか、なんでこんな夜中に犬が一匹で歩いてるんだ?


そして、お茶を飲んで落ち着いてくると、

あのお爺ちゃん、ちゃんと家に帰れたのかなぁ、と心配になって、もう一度外に見に行ったのでした。あー疲れた~。



*次の日、色々調べてみましたが、万が一、狼に出会った時は、背中は見せずに懐中電灯で狼の顔を照らしながら、後ずさりで後退するのが良いそうです。
ちなみに、世界各国で、狼に人が襲われた例を探してみると、
犬を連れた女性が多いそうです!気をつけて下さい。







にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ



Thursday 7 April 2016

アカ姉さん、犬に噛まれる 






タイトル通り、猟犬アカが犬に襲われたという知らせを聞いて、イースター休暇を利用して、お見舞いに行ってきました。

事の次第は、
おやっさんが、アカにリードを付けて、恋人の住んでいる町の住宅街を歩いていたところに起きました。

ある家の前を通りかかった時、開いていたその家の門から、1匹のシェパードが飛び出してきて、いきなりアカに襲いかかったそうです。

何度もアカに噛みつき、おやっさんが間に入って、やっとシェパードを引き離すことができました。

その犬の飼い主は、一部始終を見ていましたが、何も出来ず、その後も謝罪することもなく、犬を連れて家に入っていったそうです。

傷は、動物病院ですぐに診てもらい、抗生物質の注射を受けたのみで、大したことはありませんでしたが、腰と後ろ足の付け根、口元それぞれに二箇所ずつ今もかさぶたとハゲが残っています。




もう、アカー心配させてー(泣)

それでも、本人はケロッとしていて、何かを怖がるようになったとか、元気がなくなったという変化もないところが何よりの幸いです。
本当にこのコは、たくましい性格で、私達が救われる。。


犬を飼っていると、こういう話はちらほらと耳に入ってくるけれど、
今回の咬傷事故、話を詳しく聞くほど、ちょっと普通ではないのでは?という気がしてきた。

そこのご近所さんの話によると、犬はいつも庭に出されていて、散歩に行っているのを見たことのある人はいない。

たまに今回のように門が開いていると、犬が近所を徘徊し、近辺だけで2件同じように散歩中の犬が噛まれている。なので、ご近所さんは、門が閉まっているかどうか確認してから前を通るようにしているそう。


飼い犬のテリトリー行動で、家の近くを通ると警戒するのは普通だと思う。
散歩コースにそんな家があったら、反対側の歩道を通ったり、「この犬に対して、この柵、低すぎ!」というところは、次回から避ける。

それもこれも、吠えてくれるから気づくことが出来る訳で、犬自身も、「おっと、あれは本気だから、あっちには行きたくない。」と教えてくれたりもする。

でも、今回のように吠えるわけでも唸るわけでもなく、いきなり襲いかかるのは、危険すぎるのではないだろうか?しかも初めてではないようだし。





私達はそこに住んでいないので、二度と行かないようにすればいい話だけれど、何かがあってからでは遅すぎる事態になりかねないので、管轄の役所へ通報することにした。

そこの市町村にある、Ordnungsamtという公安局宛に、

ー出来事がどんな順序で起こったか(場所と時間も含めて)
ー目撃者がいれば、その人の名前と住所
ーその他の証言があれば、その証言と、証言者の名前と住所
ー動物病院の診断書があったので、それも添える

を簡単にまとめて送ることに。


幸いドイツでは、訴えられたからといって、直ぐに保健所に連れていかれて殺されるということはないので、こういった手続きもあまり躊躇なく出来た。

でも、そういった処罰を実行している国だったら、自分ならどうしただろう?と考えさせられる。
犬が悪い訳ではなく、飼い方を間違っている人間が悪いだけなのに、、、。





今回、写真を撮るのは、自粛しました。見ているだけで痛々しいですし。
なので、昔の写真を一枚。まだ幼犬の時に友達の犬と一緒にバカンス。よく吠える犬で、それまで「アウー」しか言えなかったアカが、吠えることを覚えた春休みでした。







にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


Monday 4 April 2016

リードをつけた犬には近づかないー(まとめ) 






長くなっているお話の続きです。


1頭目から8頭目まで、トレーナーさんの順序立てで、マイの行動を観察したわけですが、
途中からは私達も、「この子は出来る!」という確信がじわじわ湧いてきた。

犬バカ丸出しですが、途中で泣きそうになった。

後から聞くと、相方も必死で涙を堪えていたそう。


一番の心配事だったのは、トラウマなり、隔離されていた過去があったりで、精神的な支障の元、他犬に攻撃性を見せるのではないか、ということだった。

そうなると、数年がかりで取り組まなければならないか、最悪の場合は、一生取り除けないこともあるという。

そうなったとしても、私達なりに一緒に暮らしていく覚悟はしていたので、今回の出会いは、私達にとって思いも寄らなかった偶然の幸運だったように思う。

それも全て、マイが自分で「私こんなことも出来るよ!」と、示し続けてくれたから、私達もそれに気づき、必死に答えを探し続けることが出来た。

そう、マイが自分で導いた結果だったのかな。




さて、感傷的な私の表白は置いといて、

トレーナーさんの意見としては、
ー2ヶ月間も他犬とのコンタクトなしで、ここまで多種多様の犬相手に、自発的な行動を見せられるのは、何か障害のある犬には出来ない。

他犬に攻撃性を見せる状況というのが、必ずリードを付けていたところから、

ーリードを付けた状態というのは、犬にとっては不自然な環境で、自由に行動出来ない不安から、吠えたり飛び掛ろうとしたりする。(リードアグレッションというのは、また別の問題になるそうです。)

犬というのは、本当に色々な細かい動きで会話しているのに、それが制限されると不安になるというのは当たり前と言えば、当たり前だ。

思い返しても、マイが攻撃性を見せたのは、相手の犬が一直線にマイに向かって走ってきた時や、高台からマイに飛び掛るようにジャンプしてきた時など、いきなり突っ込んで来られた状況ばかり。

後は、フレキシーリードをガンガンに伸ばして散歩していた犬に挨拶させようとした時。
ご近所さんで、前々から不安定な犬だと聞いていたので、避けて通りたかったのだけど、「折角だから、挨拶させましょうよ!」と、フレンドリーに話しかけられ、「絶対イヤ!」とは言えなかった私が悪かった。。


これは私の想像ですが、野良犬出身というのは、子犬の頃からリードに慣れている家庭犬とは違い、また、自分の会話の仕方を知っているのに、制限されることで、より一層不安になるのかもしれない。



マイが来てからすぐに始めたリードウォーク。すんなり覚えてくれたので、リードに問題があるなんて、思いもしなかった。



その後、コーヒーを飲みながら、一時間以上”犬との絆について”の講義をしてくれて、最後にみんなで夕日に向かってフリー散歩に出掛けた。


トレーナーさんに初めて連絡を取ったときに、
「犬との生活に求めることは何ですか?」と、聞かれた。

いきなりそんなこと聞かれても、、と、どぎまぎしながら、
「いや、別に。犬も私達も、幸せに暮らせれば、それでいいんですが、、。」と、答えたことに、

「それを忘れてしまう人が多いのですよ。」と、改めておっしゃった。

第一の目的を忘れて、細部ばかり気にしてしまう人間の性。
これが動物との関係を間違った方向に導いてしまう一番の落とし穴なんだと笑い飛ばした彼の言葉が、犬のことだけではなく、何かがスーッと溶けていくような感覚を今でも覚えています。

犬を通して成長する人間、まだまだ私は未熟だなぁ。。



長ーーい話にお付き合い下さり、ありがとうございました!