Saturday 24 November 2012

Flunder, ブレーメンでカレイ釣り



お久しぶりです!

そんなこんなで時が過ぎ、すっかり真冬になった北ドイツです。

朝の散歩もこんな感じ。寒さにカーンと頭を叩かれて、目を覚ますのには良い季節になりました。



さて、先々週のことになりますが、ブレーメンのヴェーザー川(die Weser)でカレイ釣りに誘われ、

行って参りました!

誘ってくださったのは、近所のショボい川で出会ったおじさん。ヴェーザー川の近くに住んでいる

にもかかわらず、わざわざここの川まで釣りに来られていました。しかもこの辺でおじいちゃん

アングラー以外の釣り人に会うことはめずらしい。そんな興味心から話しかけたのがきっかけ

でした。 なぜですか、おじさん?

”いやぁーほら、釣りしながらお茶飲んだり、一服したり、そのー釣れない釣りを楽しみたくて。”

 はぁ・・・・・?



待ち合わせたのは午後の2時。意外と簡単に見つけることが出来た。


車で川沿いまで乗り込めるのも便利ですね。

その日は金曜日だったのですが、週末はここにズラッと他県のナンバーが並ぶほど人気スポット

なのだとか。。


この日のために許可書を買うか迷ったけれど、お得な年間カードを買っても使えるのは年末まで。
*場所によっては、ヴェーザーの許可書以外に特別な港カード(Hafenkarte)が必要なところもあります。

なので今回は、どんな釣りをされているのか(おじさんの証言は本当なのか)覗く程度の予定で

行ってみました。



竿は一人2本まで。おじさんの奥様も同行されていたので、計4本。

10年もののシマ○のリールを眺めたり、餌を見せてもらったり、世間話に花を咲かせようとしていた

矢先、釣り始めてから5分も経っていなかったと思う。

魚の合図が。。(竿に鈴を付けているのでリンリンと鳴り響きます。)



30cm弱。

初めて見るドイツカレイ(?)に感動していると、もう次のリンリンリンが。




こりゃでかい!

2匹も続けて、喜びも既にたけなわでしたが、



鈴は鳴り続ける。おじさん投げまくり。巻きまくり。。。



川の向こうのブレーメンの街に灯が灯り始めても鳴り止まない鈴の音。



もうすっかり日も暮れて、いい加減帰りたくなってもまだ鳴ってる。(体感気温:氷点下)

この日は4時半が満潮で、満潮時の前後20分くらいぴたっと魚の食いつきが悪くなった時と、

奥さんがその場で作ってくれたホットドック休憩30分を除いては、常にどれかの竿に魚が掛かって

いたと言ってもいい程。

私もここだけの話(!)釣らせていただきましたが、竿は重いし、巻いても巻いても魚は上がって

来ないし、かなりの重労働でした。次の日左腕がパンパンに張ってましたから。。

それにしても、おじさんの投げ技をビデオに撮りたくなったくらい、飛距離がすごい。ドイツ代表の

円盤投げの選手の様でしたよ。

で、隣りで釣っていた人たちはそれ程釣れていない様子だったので、こっそりおじさんに訳を

聞くと、きっぱり”飛距離”だと。どこに投げるかで勝負が決まるらしく、大体の人は良い所まで

飛ばせないのが成果の差なんだそう。

結局最後まで残って、何匹も上げさせてもらったこの日の結果は、、、わからん。。

途中から良い具合に口に掛かっている子は即リリースすることにし、数えるのも面倒臭くなった。



最後に”ほら、好きなだけ持って帰り!”とどっさり10匹頂きー!

鱗を取るのが大変でしたが、さばいているときからおいしそうな匂いがして、そのまま齧りつきたく

なった私。そうそうこれぞ魚ではないか!



この記事を書くときに迷ったのが、魚の名前。

wikiによるとScholle=カレイとなっているけど、特徴を見ると、カレイはFlunderでは?と。

 「左ヒラメに右カレイ」と、目の位置で区別されるものだと思っていたら、この魚は目が右に付いて

いたり、左に付いていたり。カレイも同様らしく、体の特徴も似ている所から、私の独断でカレイと

呼ぶことにしました。それでも、二番目の魚の写真はScholleっぽいなぁ。。

ま、同じ仲間だし、どちらもおいしかったし(もう食べてる奴)


宣言します。

来年になったら、ヴェーザーカード買うぞぉー!


竿は既にネットで注文して届いていたりする。。。







Sunday 11 November 2012

ちょいとお知らせ




にわとり小屋も改築しながら既に作業を開始してしまい、毎日充実した日々を送っています。

仕事に集中したいのと、今月末から都会滞在(?)と冬の間に日本行きの計画もあり、移動生活が

始まることもあって、ブログ更新がゆっくりペースになります。

それでも、来週はブレーメンでの釣りに誘われていたり、きのこネタもまだあったりと

時間差が出てきてしまうと思いますが、時間のある時に更新して行きたいと思っています。

皆さまの所への訪問は、私の癒しにさせていただくのでこれからもどうぞ宜しくお願いします!












Wednesday 7 November 2012

Jagdhunde Ausbildung 犬のはら毛の秘密




ブラマヨの小杉が”犬のお腹やんー”と言われているビデオを見て、ゲラゲラ笑っていたら、

何をそんなに笑っているのかとドイツ人♂30才前後に説明してあげると、

とても悲しそうな顔をして、”それはひどすぎるよ。。。”と。

ごめんなさい、反省しています。


さて、最近ハンターのお兄さんが家に来ていた時、アカ犬のお腹をなでなでしながら

”室内飼いしてる?”と聞かれ、いやーそれどころかソファで寝そべったり、たまに朝はベットに潜り

込んできたりしてます、とは恥ずかしくて答えられなかった。

ぬくぬくとした室内で飼っていると、お腹の毛が薄くなるそうです。

Zwingerと呼ばれる飼育用の囲いも外にあるのですが、アカ犬はこれが嫌い。外に居ること自体は

犬なので大好きなのですが、どうもこの”檻”が気に入らないらしい。

しかしそんなことは言ってられない、はら毛ボウボウを目指して、毎日数時間はこの囲いで我慢する

訓練をしていただくことにしました。

みなさんの犬のはら毛はどんな感じでしょうか?



 徐々に猟犬の訓練の様子も書いていきたいなぁと。

まずは、とにかく”走らせる”ところを。私のデジカメではこれが限界。。


 飛びます飛びますっ




飴と鞭ではなく、遊びと訓練の使い分け。

アカ犬の場合、Leckery(おやつ)よりもご褒美を遊びにしたほうが効果がありました。


 Apport(Appotieren) 獲物を傷つけず持ってくることの訓練。

初めはどうしてもくわえたがらなかったり、ガジガジ噛んでしまう。まずは、くわえるだけの練習をして

徐々にくわえたまま歩くことを覚えさせました。

良く出来たら、ボール遊びが待ってる!


うちの犬もそうですが、普通の散歩と遊びでは物足りない性格、気質の犬がいます。

体力面だけではなく、頭を使う遊び(たとえば探す訓練)を取り入れることで、フラストレーションが

溜まるのを防ぐことに注意しています。

アカ犬も別に猟犬を目指している訳ではないのですが、訓練を日課にすることで日常に張りを、

犬も新しいことを学ぶのが好きですから。。

私もお笑いのビデオばかり見ていてはいけませんね。(苦笑)


"Jagdhundeausbildung" で探すと、いろいろな猟犬の訓練方法がビデオなんかで見られます。





Monday 5 November 2012

良心的なネットでの買い物




たぶん、活用してる人も多いと思いますが、先週もこちらでお得な買い物をしたので嬉しくて。

"ebay Kleinanzeigen"

インターネット版”売ります買います”

wasに何が欲しいか、woに住んでいる町の名前、何km以内と打ち込みば、欲しい物が意外と

近くで見つかる。一度、5軒隣りの人が私の欲しい物を売りに出していたことも。

これまでここを利用して買ったものは数知れず。

熱帯魚関係、家具、ミシン、電子ピアノなどなど。

特に熱帯魚関係は熱帯魚ファン(おたく?)の知り合いをご近所で増やすのにも役立っています。

私としては、フリマよりも安心度が高いと思う。個人的なコンタクト(住所、電話番号等の交換)

になるので、変なことは出来ないし、メールでのやりとりが出来るのも安心材料。

近所なら、一度見に行ってやめるということも出来るし、返事が来なかったり、返事がいまいち

親切ではなかったら、やめておくということも出来る。

私は常に、なぜいらなくなったのか、どういう過程で手に入れたのかも聞いておきます。

また、違う利用方法として、大量に売りに出されている商品は使い心地が悪いのか、

愛着が持てないか、とにかく買わない方が良い判断材料にもなります。

新しいものを買う前に、一度覗いてみてはいかがでしょうか!



いままで利用してきた中で、一番の戦利品は。。。



アカ犬です!

何度も連絡を取り合って、譲り受けたと言った方がいいかもしれません。

ただ、省略して”ebayで買った”というと、かなり引かれます 。。




Saturday 3 November 2012

Twister-Arrangement グラブアレンジでパイク




秋から冬に突入し、釣りには手袋ー帽子ー冬用長靴が必要となってきました。



このところ、釣りネタが少なくなってしまっていますが、サボっていたわけではなく、

釣れない。。

イマイチな釣果を載せるのに、躊躇していましたが、今日は載せちゃえ。






こんな小さい子は初めて見たけど、小さくてもちゃんと模様はイッチョマエ。


Twister am Jigkopf mit Spinnerblatt und Gummiperle


本日お披露目したかったのは、この手作り仕掛け。

手作りと言っても基本的なワームの仕掛けにスピナーを付けただけです。

夏に大量発生した水草&藻が、湖の底に沈み、風向きが変わる度にあっちに行きこっちに行き

しているので、水草探りとアピール度アップの為の苦肉の策というわけです。

気温も夜はマイナスになってきたので水面近くはもう限界、水底は藻のパラダイスという状況。

私が持っている中で一番飛距離のあるタックルで出来る限り飛ばして、藻の少ないところで

ワームを揺らす。藻のジャングルに突入しそうになったら、竿を上げて巻き上げ、という

こんな方法で合っているのか分からないけど、繊細に取り組んでいます。

手作りの仕掛けは、常に釣る段階で半信半疑のところがあるのですが、頭の中でのイメージは

作っている時からばっちり決まっていると言うちょっと矛盾した感覚が好き。

それにしてもこのワーム、日本語でグラブというのを今日初めて知りました。なぜこう呼び名が

国によって違うのだろう。キャロライナリグとテキサスリグも混合していて、私なんかの素人は

王様の名前オンパレードの世界史のテスト前日みたいになってしまう。。

まぁそんなことはいいや、ではお次。




今度は先程よりも大きめだけど、40弱の子供くん。
 

一目でリリースサイズだと分かるものは、なるべく水から上げずにフックを外すことにしている

けれど、今日は何を思ったのか、水の中で跪いてしまった。。

小さくても、うっとりしてしまうお姿に感激しているとこうなります。

ただ気温4度、それはそれはみすぼらしい姿に。というか、冷たーーっ

トボトボと膝下びしょ濡れで家に帰ったら、”随分な大物と戦ったみたいだねぇー”

あぁもう嫌だ。やめてやる!

なんてもちろんない。なぜなら、毎回のようにそう思っているのにまだ懲りてないから。。