Friday 31 August 2012

Vollmond 満月のブタ





満月だった日。


猟師ことばで、満月を"Schweinesonne"(ブタの太陽)と言います。

この日は猪が活動的になり、満月の明かりの下、狩りがしやすいことから来ている言葉だそうです。



帰り道、ブタが乗せられた大型トラックに遭遇。

目が合ったんです。。。ぶたちゃんと。

私の友達は菜食主義の人が多く、いろいろな理由があるものの

家畜類は食べないと言う人が多いです。釣った魚、獲った動物なら少しは食べるというのですが

一般的に手に入り辛く、それで野菜しか食べないということらしい。

そんな人達の横で、もりもりお肉を食べていた私ですが、今日はそんな気持ちが少し分かった。

満月も何も関係なく、連れられていくブタ。




こちらはドイツに珍しい電線。

この点々は鳥です。

こんな日は何かあると期待して釣りに出たのですがね。


外れました。



Wednesday 29 August 2012

猟銃ケースの使い方



”収納ケースの使い方”のノリで書いてみました。

前の日本帰省の時に、テレビでかわいい女性がなんでも綺麗に畳んで収納していたのに

釘付けになったので。ドイツには絶対にない存在に感激したものです。


さて、ハンターのおじさんに譲ってもらった猟銃ケース。


ロッドケースに!


かっこいいでしょ?使い心地も抜群。


ただ、持ち歩けない。

”なんだあの変なアジア人” と思われるの間違いなし。しかも誤解を招く。

車にも置いておけない。

人目を防ぐため、ケースを包む毛布をいつも持参しなければならない。

だめだめなんですが、気に入ってるので自慢。


狩猟つづきで、うちの猟犬は何をしているかと申しますと、

まだ学校にも行かず

毎日毎日



収穫の終わった畑から


せっせとじゃがいもを集めてきています。

誰かこの子の才能を違う方向で伸ばしてあげて。


でも気になるのも分かる。このじゃがいも放置。


食べてみたらまずかった。

近所のおばあちゃんが”あれはフライドポテト用のジャガイモだから食べられたもんじゃない”

って言っていたのに納得。

でもそれを聞いたのは収穫前。

ひっこ抜いたね、おばあちゃん。


そう言えば、近くにフライドポテト&ポテトチップス工場があるのです。

時々、風向きによってポテト工場の匂いが村全体を包みます。

学食でもここのジャガイモの箱が積み上げられていましたっけ。

農業大国ニーダーザクセン。只今収穫シーズンで、農場は24時間体制。

スーパーは東ヨーロッパから来た出稼ぎの人たちで溢れ返っているし、道路はトラクターで

蔓延的な渋滞。収穫時で活気があるというよりは、単に忙しそう。


うっ今日も油の匂いが。。。

あんなに好きだったポテト、嫌いになるー。





Monday 27 August 2012

Hecht gesucht パイクの散歩道


私の釣り場探しは、近所の川のだいたい8km範囲内をうろうろすること。

google mapで下調べをして川に入られる道を探します。

ただ、googleが冬の写真だったりすると、夏は草がボーボーで断念したり、

草原にいつの間にか羊や牛が放されていたりして川まで辿り着けないこともよくあります。

*釣りの為であれば、家畜が放牧されていない草原への立ち入りは許可されています!


今日はちょっと村に近いポイントに。

普段は散歩する人が多い場所なので避けていました。多いといっても3人に会えばいいとこ。

さすが散歩道、草刈りされていて長靴も不要。


休憩出来るベンチまであってなんだか luxusぜいたく。

歩きやすいし、ルアーを投げるのもまわりの草を気にしなくていいし、こんなに釣りが楽なんて。


暗くなり始めたひと時。

Hecht: 50cm

リリースサイズのパイクっ子。


続いて、

Aland: 35cm

アーラントというコイ科の魚。

???なぜだ。なぜスピナーバイトに喰いつくんだ???

この子苦手やねん、匂いが。。。ごめん触れない。



今日の功労者スピナーバイト、ゴムのひらひらの部分を最近散髪してあげてから

ちびパーチと思われる偽アタリが減りました。

散髪いかがでしょう?





Thursday 23 August 2012

Nachtangeln 夜釣の試練



暑いからといって、釣りをサボっている訳じゃないですよ。

夜釣を頑張っているんですが、成果が上がらないのです。。。

狙うはこの魚→ Zander(ザンダー、パイクパーチとも言うらしい) 


釣り果のないままタックル紹介。



これ、買ってしまいました。


Bissanzeiger ビスアンツァイガー カタカナで書くとすごい響き。強そうな敵っぽい。

糸が動くと光や音でお知らせしてくれます。


餌に抵抗があると、すぐ吐き出してしまうので、ブレーキのレバーは開けたまま。


それだけではリールの抵抗が少しでもでてしまうので、糸をゴムバンドに挟んで

さらに抵抗を削減!これがスタンダードな釣り方だそうです。

なんてデリケートな魚なんでしょうね。パクッと喰いつかないのか。。


このお魚、この前書いたヴェーザー川などでは、ワームとジグヘッドでも釣れるそうです。

ただ、石がゴロゴロしている川で引っかかりまくること多し。

ハンブルクの一部の川では、この釣り方を禁止しているところもあるそうです。

想像してください。ワーム=化学製品、ジグヘッド=鉛 がごろごろ水底に溜まっていくことを。

私もワームを自分で作ってみようと思ったことがあり、材料の危険性を知って断念しました。

どこかの釣り会社の人、地球にやさしいワームを開発してくれないでしょうか?


ワームの話はさておき、釣りの成果ですが、

別にザンダーじゃなくても、ウナギでもナマズでもQuappe(カワメンタイ)でもいいから
釣れてほしい。

これまで、ウナギ用のミミズにパーチが掛かっているぐらいです。


夜釣用に頭につける懐中電灯も購入。足元は明るくなったが、こんな探検隊みたいな恰好

誰にも見られたくないな。


でも、頭から光を放つのって何だか楽しい。






Tuesday 21 August 2012

Pestruper Gräberfeld ゲルマン人のエリカの丘



エリカ街道といえば、リューネブルクが有名ですが、こちらは一味違ったエリカの丘。

今がちょうど見頃です。








日が暮れてから行ったので、人の気配はなく、なんとなくひんやり。

写真では分かり辛いですが、エリカの浅い紫が夕暮れの淡い光の下で

より一層引き立っていました。


この自然保護地域に指定されている草原の至る所にこんもりした丘が並んでいるのですが、

これは紀元前何百年前のお墓だそうです。

夜は人魂の丘になるのでしょうか。。

調べてみると、この辺には古墳の石室も多く残っているそうです。古墳めぐりの自転車マップ

なんかもあり、遠足で行った奈良の古墳めぐりを思い出しました。

ドイツも日本も昔の人は素敵なことに時間を費やせたのですね。


詳しくはこちら
http://www.urgeschichte-wildeshausen.de/urgeschichte/pestruper-graeberfeld.html

オルデンブルク、ブレーメンから車で30分くらいだったと思います。

お盆は過ぎてしまいましたが、先祖がゲルマン人かもと思われる方、お墓参りはいかがでしょう?






Sunday 19 August 2012

Bremen, Hamburg-Harburg ブレーメンでフェリー


今日も暑いですねー(嬉しい悲鳴)!


数日前にブレーメンへ行ってきました。

ブレーメンの音楽隊は有名ですが、ブレーメンには魅力的な川が流れているのです。

Die Weser(ヴェーザー川)


大きいねー。

この日、初めて橋代わりのフェリーを利用しました。



15分おきの運行。
道路からすぐに船へ乗り込む感じ。



さあ出港。切符切りのおじさんがやってくる。現金払いもOK。

なんとなく海の匂いがするなぁーなんて車から出て喜んでいるうちにもう着いた。

慌ててエンジンをかけるも、出発がのろのろなうちの車。

ブレーメンの人たちにとっては普通の交通手段なので、みなさんさっさと下りたいところ、

ご迷惑お掛けしました!


さて、このヴェーザー川、釣り人にとっても魅力的なのです。

ブレーメンは太っ腹。釣り免許を持っている住人は無料で釣りが出来ます!

というのも、ドイツではそれぞれの地区で釣りの許可証を買わなければならないから。

しかもブレーメン、住人以外にも格安(他と比べて)で許可書を発行してくれています。

釣り協会ではなく、ブレーメン市が直接管理しています。

詳しくはこちら
http://www.fischeramt-bremen.de/index.php5?content=erlaubnisscheine

これは釣り遠足に出かけるしかないですね!



次の日、ハンブルクーハーブルクを訪ねる。

友達の事務所がある港。




窓から釣りが出来る。。。

羨ましいけど、仕事が手につかなくなる心配も。

ハンブルグの釣り情報はまだ集めていません。規模が大きすぎて。。。また次回。


それにしても、毎日夏日が続いているドイツ。

嬉しいことは嬉しいのですが、うちの車エアコンがついていません。

この前も打ち合わせ先の人に ”カブリオ(オープンカー)にでも乗ってんの?”

=髪がぼさぼさ。 嫌味だ。。。

開けられる窓はすべて開けているので、オープンカーと言えばオープンなカーですが。






Friday 17 August 2012

Hecht-Buster 3 パイク捕獲作戦その後


以下、スプーンおじさんの談話です。


いそいそと一人で出かけて行ったスプーンおじさん。

問題の池にはAさんを含めた何人かの先客がいたそうです。

銘々が様々な方法でパイクを狙う。

しかし、ルアーが回りの小枝に引っ掛かりまくるので、池の回りの木を伐採。

一人はワイヤーハリスも付けずパイクに掛ける。案の定釣り糸は切れ、パイクの口には

スプーンが引っかかったまま。

次に数名で池に入り、農業用の網でパイクを取り囲む作戦に。

細身のパイクが底に溜まっている泥の間をくぐり抜けるのは簡単なこと。

今度はAさん自らがその辺にあった釣り竿で試みる。

信じられないことにそんな珍騒ぎの後で、スプーンに喰いつく。が、竿が折れる。

Aさん自ら水に飛び込み、体当たりで小さすぎるタモと手で捕獲。

どんな光景だったんでしょうね。


正体は、110cm 9kgちょい。


。。。。。

昔は釣り協会の会長さんまでやっていたスプーンおじさん、かなりお怒りでした。

ドイツではいかに魚にストレスを与えず釣りをすることがアングラーの基本的精神。

紳士のスポーツ=釣り。


こんなズタズタな方法はひどすぎる。

しかも危険過ぎる。パイクの歯はこの前載せたようにこの通り。


釣り上げたときに噛まれて何針か縫ったことのある人も知っています。

無茶はいけません。


それにしても、、、私は思った。このパイク、鈍感じゃないか?

魚の性格は水場によってかなり違う気がする今日この頃。

湖のものと川のもの、それにこの小さな池のもの。

スウェーデンの釣り旅行から帰ってきた人の話では、一日に同じパイクを3回も釣ったとか。

場所場所で魚の性格を読める釣り師になりたいものです。


追伸:まだ最低一匹は隠れているぞ。どうする?!





Wednesday 15 August 2012

夏だ!釣りだ!トライアスロンだ!


来た。やっと来た。

北国にも夏がやって来た。

先週から流星群が接近していて、毎日流れ星にお願いしていたのが効いたのかな。

さっそく、ハンモック。


この青空、待ってました。


だれ?


おっす。


犬も喜ぶ。


大袈裟だけど、この一秒でも太陽光を無駄にしたくない気持ち、わかってやって。


夕方になってから湖水浴へ。

さっさと泳いだら、釣りだ。

てくてくてくてく 歩く歩く。私は元気。

泳いでからの釣りって、なんかのオリンピック競技みたいやね。


まず、この赤い玉の間すべてにルアーを投げ込めたら次に進める。

私はやらなかったよ。失敗したら綱渡りして取りにいくハメになるから。

ここでのポイントを稼げなかったので

本番で勝負。

Flussbarsch : 28cm

本日の最大を私が獲得。


ショボい川に乾杯。いつもありがとう。






Saturday 11 August 2012

Mizuna 水菜の初収穫などなど



なめくじドイツ。

対策はしているのに(コーヒーとひたすら集めまくる)まだ居るよ。

どうもこの茶色いナメクジ、ドイツ生まれではなく、ポルトガルだかスペインだかから卵が

植物ポットに紛れ込んで入ってきたらしい。陸続きだから歩いて来たのかと思った。。

これ、廃棄物で作った囲い。


第一陣はナメクジ被害で敗北した水菜と紫ラディッシュ用です。

これをくぐり抜ける強者もいるけれどなんとか収穫に漕ぎ着けました!



 ドイツ版Mizunaなので、何かが違うのかな。

背が低い?

味は


水菜だったー。うまいー。

でも、水菜って秋から冬に栽培するものでは??

鍋とかに入れるとおいしい冬野菜がここでは夏野菜。かなしい。。ビキニのない夏。


それでも頑張っている夏野菜群。


 これまた詰め詰めのズッキーニ。


 豆類はこんな状況下でも強い。


 ひょろひょろとうもろこし君。バーベキューシーズンが終わる前に収穫したいわ。

隣の変なビニール小屋は大家さんから撤去命令が出されている栽培ハウス。

なんでも”反社会的”なんだと。


今年もこのまま夏が終わっていくような嫌な予感。

日の傾きが秋っぽくなってきたのは気のせいか。。




Friday 10 August 2012

Hecht-Buster 2 パイク捕獲作戦パート2


パート1のプレイバックはこちらね。→パイク捕獲大作戦

住人Aさんからまた対策本部に電話が入る。

Aさん、やっとモンスターが居なくなったと喜び勇んで、さっそく Regenbogenforelle(ニジマス)

を放流したらしい。気が早い人だ。。。

やっぱりまだいたね。

今回は本部長森本さん(仮名)、私に加え、スプーン歴50年(ここ30年は釣りしてない)の

スプーンおじさんも加わっての参戦。


Aさんちの川みたいな池。



現場入りすると、猟銃を持って(この人ハンターなので違法ではないです)

噛みつかれて横たわっているニジマスの無惨な姿を見つめているAさん。

この前捕獲したパイクよりも一回り大きいものを見たそうです。

さぁやらねば!


でも、なんかこのミニチュア川の釣り、飽きてきた。。。

新しいポイントなんて探せない訳ですから、繰り返し作業をするのみ。パイクの釣り堀。


それでも


私が一番乗り!

 Hecht: 55cm

得意のミノーで。


55cm、ちょっと小さくない?おじさんは1mくらいのを見たと言ってたし。

引き続き、作業開始。


次にスプーンおじさんのスプーンに掛かった。けどバラす。

やっぱり居た1mの巨体。

負けじとスピナーに変更。

来たよ私にも。重い!

浅い池だから大きな水しぶきをあげながら頭を振っているかと思いきや、ものすごい勢いで

岸辺の根っこにぶつかってきた。

やられた!


フックこんなに曲がっちゃたよ。


その後いろいろ試すも、ルアーを追いはするもののかなり慎重になっているので

今日のところはお開きとする。あと2匹しかも大きいのが居ることは分かった。


その後の反省会で森本さんの機嫌が悪い。

そしたらボソッと ”おまえらずるいよ!”

えっなんで?でもちょっと心当たりが。。。

森本さんとしては、いろんなルアーで興味を惹かせておいて、もう我慢できなくなって

飛びついてきたヤツを確実に手に入れるという計画だったらしい。

そんな計画聞いてなかったし、とは言えるんだけど後味悪し。

事実、スプーンおじさんに掛かった時、焦ったのは私。

スプーンをドイツ語でブリンカーと言いますが、釣りドイツ語に”verblinkern ブリンカーしすぎる”

という言葉があるくらい、同じ手法ばかりで釣っていると魚がスレてしまうそうです。

私が釣ったパイクは当たり前のごとく、Aさんがあっさり持って帰ってしまうし、

もう対策本部脱退しようかなーなんて思っていたら、森本さんの話に半分耳を傾けつつ、

次のアポを取っているスプーンおじさん。

昔とった杵柄。今日の興奮にかなり感激しまくっているのでした。かわいい。


釣れたのに、釣りした気分いまいちしない帰り道。字余り(?)